当前位置

首页 > 语言学习 > 日语学习 > 深度揭秘:日本古代人如何表达男女?

深度揭秘:日本古代人如何表达男女?

推荐人: 来源: 阅读: 9.37K 次

男女の性別を表す日本語として、“おとこ”と“おんな”という一対の言葉があるが、語源を遡ると、もともと別の系統の言葉だったらしい。“おとこ”は古代では“をとこ”といい、“をとめ”とともに男女一対の言葉だった。それに対して“おんな”のほうは、古代語では“おみな”といい、それが“おうな”を経て“おんな”になった。“おみな”に対応するのは“おきな”である。

深度揭秘:日本古代人如何表达男女?

在日语中,有一对表示男女性别的词语:“おとこ”(男)和“おんな”(女)。追溯语源来看,它俩原本是属于不同系统的语言。“おとこ”在古语叫作“をとこ”(男),与“をとめ”(女)搭配使用。而“おんな”在古代叫作“おみな”,后来又经“おうな”演变成了“おんな”。与“おみな”(女)对应的词语就是“おきな”(男)。

“おきな”と“おみな”は年配の男女をいった。それに対して“をとこ”と“をとめ”は未婚の若い男女をさした。

“おきな”和“おみな”指的是中年男女。与此相对“をとこ”和“をとめ”指的是未婚的年轻男女。

“お”と“を”は大小を区別する一対の言葉(接頭辞)である。“お”が大、“を”が小を表す。これを年齢に適用すると、“お”は年長を、“を”は年少を表した。

“お”和“を”是一对区别大小的词语(接头词)。“お”表示大、“を”表示小。在年龄中,“お”表示年长、“を”表示年少。

それ故、“お”に“き”と“み”がくっつき、“おきな”、“おみな”となれば、それは年長の男女を表す言葉になった。“き”と“み”は“いざなき”の“き”、“いざなみ”の“み”と同じ意味合いで、男女を表す兆表である。

因此,“お”后面分别接上“き”和“み”,变成“おきな”、“おみな”,成了表示岁数大的男女的词语。“き”是“いざなき”(伊耶那岐,日本神话中的男神)中的“き”,“み”是“いざなみ”(伊邪那美,日本神话中的女神)中“み”,表示男女。

“を”に“の”を表す“つ”の変化形“と”が結びつき、それに男女を表す“こ”と“め”が結びついて、“をとこ”、“をとめ”になった。“こ”と“め”は“き”、“み”がそれぞれ音韻 変化したものである。

“を”后面接续表示“の”的“つ”的变形“と”,再接续表示男女的“こ”和“め”,就变成了“をとこ”、“をとめ”。“こ”と“め”分别是由“き”、“み”音变而成的。

このほか少年男女をあらわす言葉として、“をぐな”、“をみな”という一対の言葉があった。これは“おきな”、“おみな”に対応する言葉で、少年の男女をいった。ヤマトタケルは少年時代に“やまとをぐな”と名乗っている。

除此之外,还有一对表示少男少女的词:“をぐな”和“をみな”。这两个词相对于“おきな”、“おみな”,表示少年的男女。ヤマトタケル(日本武尊やまとたけるのみこと)在小的时候的名字是“やまとをぐな”。

このように古代の日本語には、男女を表す言葉として三系等あり、それぞれが年齢を表す兆表(お、を)と性別を表す兆表(き、み)からなっていたが、歴史の進行とともに音韻変化が起こり、“を”は“お”と区別されなくなり、“をとこ”は“おとこ”に、“おみな”は“おんな”にと、音便作用も加わって変化していった。

这样一来,在古代的日语中就把表示男女的词语分成三类,分别由表示年龄的词(お、を)和表示性别的词(き、み)组成。后来随着历史的发展发生了音变,“を”和“お”不再被区分,“をとこ”变成“おとこ”、“おみな”变成“おんな”,在音变作用下变化发展。

以上は、国語学者阪倉篤義氏による推論である(“日本語の語源”所収)。

以上是国学者阪仓笃义的推论。(收录于《日语的语源》一书)

氏は、この三系等の言葉の混同 は、万葉集の時代にすでに始まっていたと考える。たとえば、

阪仓先生认为,这三类词语的混淆从万叶集时代就已经开始了。例如:

秋野には今こそいかめもののふのをとこをみなの花にほひ見に(4317)

秋野には今こそいかめもののふのをとこをみなの花にほひ見に(4317)

という歌には、“をとこ”と“をみな”とが並置されている。それは、すでにこの時代に“をとめ”と“をみな”が混同されていた証拠だと、氏は推論するのである。

据阪仓先生推断,在这首和歌中同时出现了“をとこ”和“をみな”,这说明从那个时代开始就已经开始混淆“をとめ”和“をみな”这两个词了。

古書にある日本語をたよりに、現代の日本語の語源を探る試みには楽しいものがある。

根据古书中记载的日语,去探寻现代日语语源是很有趣的一件事。