当前位置

首页 > 语言学习 > 日语学习 > 助词小知识:怎样才能更好地表达不同?

助词小知识:怎样才能更好地表达不同?

推荐人: 来源: 阅读: 3.02W 次

3つ以上の事柄を並べた場合、意味のまとまりをはっきりさせる方法は?

助词小知识:怎样才能更好地表达不同?

要将三个以上事件合并说明的时候有没有更简单的总结方法?

“AとBとCについてお話します”のように、いくつかの要素が単純に列挙されている場合にはあまり問題はないと思います。わかりにくさが生じるのは、述語が“異なっている”“似ている”のように要素間の関係を表すものや、“比べる”“間違える”など要素を関係づけるものの場合でしょう。

像是“AとBとCについてお話します”这样,将要说明的要素简单列举出来是没有大的问题的。会出现不好理解的情况,是要表达谓语间的“与....不同”、“和....相似”关系,或是和“与....相比”、“和...搞混”等要素相关时。

述語はそれぞれどのような格助詞をとるかが決まっていますので、それを利用するとよいのではないでしょうか。例えば、上述の述語の場合は、次のように決まっています。

因为每个谓语都有其固定的格助词,利用这一点来总结是最好的。比如说上面的谓语部分可以这样区分:

“異なっている”:“AはBと異なっている”“AとB(と)は異なっている”

“与....不同”:“AはBと異なっている”“AとB(と)は異なっている”

“似ている”:“AはBに似ている”“AとB(と)は似ている”

“和....相似”:“AはBに似ている”“AとB(と)は似ている”

“比べる”:“AとB(と)を比べる”“AをBと比べる”

“与....相比”:“AとB(と)を比べる”“AをBと比べる”

“間違える”:“AをBと間違える”“AとB(と)を間違える”

“和...搞混”:“AをBと間違える”“AとB(と)を間違える”

“異なっている”において、“AはBと異なっている”の方を用いて3つの要素の関係を表そうとする場合、“AとBはCと異なっている”のような場合には問題はありませんが、“AはBとCと異なっている”とすると、要素間の関係が判然としません。これは、述語と名詞との関係を表す格助詞と要素(名詞)間の関係を表す格助詞とが同じもの(“と”)だからです。したがって、“AはBとCと異なっている”のわかりにくさは、Bの後の格助詞“と”を別の表現に替えることによって解消されます。

如果用“AはBと異なっている”这一句式表达三个要素“与....不同”的关系,“AとBはCと異なっている”是没有问题的,但“AはBとCと異なっている”这种表达方式就无法明确判别ABC各要素之间的关系了。这是由于表达谓语和名词关系的格助词和表达要素(也就是名词)间的格助词相同(都是“と”)了。因此,要让“AはBとCと異なっている”这句话更好理解,就将B后面的格助词“と”换成别的表达即可。比如:

“AはBおよびCと異なっている”

“AとB(と)は異なっている”のパターンを用いた場合も同様で、“AとBとC(と)は異なっている”とすると、文意に曖昧さが生じます。そこで、同様に

“AとB(と)は異なっている”这一句式也一样,如果这么说的话容易引发歧义,因此,同样改成:

“AおよびBとC(と)は異なっている”

“AとBおよびC(と)は異なっている”

とすれば、曖昧さは解消されます。もしすべての要素がいずれも異なっているということを述べたいのであれば、“AとBとC(と)はそれぞれ異なっている”とすると、三つの要素を個々に関係づけていることが明確になるでしょう。

这样的话,就可以消除暧昧的语义。如果想要表达多个要素全部不同的话,用“AとBとC(と)はそれぞれ異なっている”就可以表现出三个要素各不相同的关系了。

翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:前に VS 後で:为什么是“に”和“で”?