当前位置

首页 > 语言学习 > 日语学习 > 盛饭的动词该用“よそう”还是“よそる”?

盛饭的动词该用“よそう”还是“よそる”?

推荐人: 来源: 阅读: 5.9K 次

しゃもじ を用いて炊飯器から茶碗に白米を移し替えた、ということを“ご飯をよそった”と表現します。では、これの現在形は何でしょう?

ing-bottom: 133.33%;">盛饭的动词该用“よそう”还是“よそる”?

用饭杓将米饭从电饭锅中舀到饭碗里,这个动作就是“ご飯をよそった”。那么它的现在式是什么呢?

こんなの簡単だろ、と思うかもしれませんが、複数人で一斉に発声してみると、案外2つの派閥に分かれるのではないでしょうか。

你可能会认为这种问题太简单了?但如果让很多人同时回答,就会意外地发现他们分成了两派。

そう、“ご飯をよそう”派と“ご飯をよそる”派です。この2つは、一体何が違うのでしょう?どちらかが間違った表現なのでしょうか?それとももしかして方言?

没错,一派是认为“ご飯をよそう”、另一派是认为“ご飯をよそる”。这两种说法到底有什么不同呢?到底哪个是错误的表达呢?难不成这是方言?

もともとは“よそう”

原本用的是“よそう”

結論から言うと、どちらも正解です。ただし、圧倒的に古くからあるのは“ご飯をよそう”の方。

从结论来看的话,两者都是正确的。但是绝大多数人还是赞成一直以来的表达“ご飯をよそう”。

漢字で書くと“装う”で、“支度をする”“身なりを整える”という意味の“よそおう”と同じ。というよりむしろ、“よそう”が転じて“よそおう”になったとされています。

“よそう”汉字写作“装う”,和有“准备”“打扮”意思的“よそおう”的汉字相同。倒不如说是“よそう”转变成了“よそおう”。

つまり、“ご飯をよそう”とは、もともとは食事の支度をする、整えるという意味で、そこから飲食物を器に盛るという意味に変化したのです。

总之,“ご飯をよそう”原本就是准备饭菜的意思,进而变化为将食物盛入容器中的意思。

この表現は1000年以上前から用いられている、歴史ある言葉です。

这种表达方式在一千年以前就开始使用了,是一个历史悠久的词。

一方で“よそる”を広辞苑で引くと、<“よそう”と“もる”との混交した語>と注釈がついています。なんと、似た言葉がただ混じってしまっただけのものだったのです。

而在广辞苑里查询“よそる”就会发现它有这样一条注释:“将“よそう”和“もる”混淆在一起而生的词”。原来它是因相似词汇的混淆才产生的。

混じって生まれた表現とはいえ、100年以上前の辞書にも既に載っており、もはや誤用とはいえないでしょう。

虽说是因混淆才产生的表现,但一百年前的字典上就已经有了记载,事到如今也不能算是误用了吧。

“盛る”や“つぐ”は?

“盛る”和“つぐ”呢?

ところで、そもそも“よそう”も“よそる”も使わない、という人も多いかもしれません。

话说回来,可能也有很多人不用“よそう”和“よそる”。

同様の表現に“ご飯を盛る”“ご飯をつぐ”などがあります。これらは地域によって優勢劣勢が分かれ、“盛る”は北海道・東北で優勢、“つぐ”は中国・四国・九州で優勢とされています。

在相同的表达中还有“ご飯を盛る”“ご飯をつぐ”等。这根据地区的不同而不同。在北海道・东北地区更多人用的是“盛る”,而在中国・四国・九州地区更多人用的是“つぐ”。

また、“よそう”は関西および東京・千葉、“よそる”はそれ以外の関東で優勢とのこと。もちろんこれ以外の表現もあるかもしれません。みなさんは何と呼んでいますか?

另外,关西以及东京・千叶地区的人们更多用的是“よそう”,除此之外的关东地区的人们更多用的是“よそる”。当然还有其它的表现。那么,大家用的是哪种说法呢?