當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 「わび」和「さび」:日本人的精神基礎

「わび」和「さび」:日本人的精神基礎

推薦人: 來源: 閱讀: 6.6K 次

『わび』『さび』って言葉は、日本人ならどこかで一度は聞いたことがある言葉だと思います。もちろん『わび』は「詫び(謝る事)」でもなく、『さび』も「錆(金屬が酸化して生じる膜)」でもありませんよ。

「わび」和「さび」:日本人的精神基礎

「わび」「さび」應該是所有日本人都聽到過的詞語。當然此處「わび」不是「詫び」(道歉)的意思,「さび」也不指金屬氧化後生成的膜(鏽)。

『わび』は「侘び」で、『さび』は「寂」という漢字を當てます。

「わび」指「侘び(閒靜)」、「さび」的漢字應當爲「寂」。

『わび』『さび』の意味と由來

「わび」「さび」的意義和由來

室町時代中期以降に「茶の湯」という「茶を立てて客人に供する作法」が確立して來ました。これは、豪華な茶器を使って盛大に行う「大名茶會」とそうでないものに分かれていき、武野紹鴎(たけのじょうおう)と言う人物が、「小さな草菴の座敷で、粗末な道具を使ってする茶會」を始めました。これを究めていき、大成させたのが「茶の湯の祖」で有名な千利休です。この中で、「物質面における不足や不自由を肯定し、簡素で閑靜な生活を積極的に楽しむこと」が『わび』という概念になりました。

室町時代中期以後,「茶の湯(茶會)」這種沏茶供客人品嚐的做法被確立並延續下來。這一茶會不同於使用豪華的茶具盛大舉辦的“大名茶會”,是一位叫武野紹鷗的人首先“在小小的草房的坐席上,使用粗鄙的茶具(沏茶)的茶會”而開始的。而究極精髓、集大成的是以“茶會始祖”而聞名的千利休。在這當中,“肯定物質層面的不足與貧乏,積極地享受簡樸閒靜的生活”成爲「わび」一詞的概念。

俳人、松尾芭蕉が確立した俳諧の世界の言葉で、「俳諧において、その句の題材や表現方法に表れているものでなく、その句の対象を捕えている作者の心情に表れているもの」として『さび』という言葉を表現しています。ですから、句の情景がにぎやかだったり、派手やかだったりしても、それを読んだ人の心に、淡々とした心情がある場合に「さびのある句」として、評価されました。また、芭蕉は『わび』の世界も大切にして、のちには『わびさび』という観念を俳句の中に入れ込んだとも言われています。

而在俳句詩人松尾芭蕉創立的俳諧世界的語言,“就俳諧而言,並不是從這句話的題材和表現手法中體現的,而是作者在描繪這句詩的對象時可以捕抓到的作者的心情”道出了「さび」這個詞的含義。因此,無論詩的情境熱鬧還是華麗,在讀詩人的心裏,油然而生淡淡的感慨的場合可以用「さびのある句」來評價。同時,松尾芭蕉也十分看重「わび」的境界,於是之後將「わびさび」 這一觀念導入了俳句(的創作當中)。

『わび』『さび』に見られる日本人の精神性

從「わび」「さび」可以觀察到日本人的精神性

もともとは違う観點から発祥してきた「足りないことであっても、それで満足する『わび』」と「淡々とした靜かな気持ちの表現である『さび』」が、いつのまにか「質素でありながらも靜けさや寂しさを感じるものなどを、美しいと思うこと」という意味として、『わびさび』という言葉が使われるようになって來ました。

雖然原本起源於不同觀點的“即使不圓滿,這樣也滿足了”的「わび」以及“作爲淡淡的恬靜的心情的表達”的「さび」、「わびさび」在不知不覺間作爲一種“樸素而又寂靜的事物被認爲是美的”的表達被使用開來。

たとえば、京都のお寺に行って感じる靜けさや、その寺の枯山水などの日本庭園の素晴らしさ、水墨畫に見られる芸術性など、華美ではない「靜」の中にみられる、優雅な「動」を感じることが『わびさび』につながるでしょう。

例如,拜訪京都的寺院感受到的沉靜的氛圍和枯山水式日本庭院的詩情畫意,以及在水墨畫上鑑賞到的藝術性等等,可以在低調不奢華的“靜”裏窺見、在優雅的“動”中感受,這些對美的欣賞也能同「わびさび」聯繫起來吧。

この精神は、日本人が古來から、季節の移り変わりに敏感で、桜の散りゆく様や紅葉の移ろいを心靜かに愛でることにも表れています。物や情報があふれかえっている現代だからこそ、日本人の心情の基本となるべき『わびさび』に想いを馳せ、心靜かなひと時を過ごすようにしましょう。

這種精神是日本人自古代起,由於對四季更迭的敏感,對於凋落的櫻花和紅葉的變遷也能靜心欣賞的表現。正因爲是物質和訊息爆炸的現代,遙想應爲日本人心情基本的「わびさび」,片刻靜心小憩一下吧。

本翻譯爲滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

相關閱讀推薦:

藏在語言中的日本古代人的世界觀

「あり得る」不讀作ありえる?